http://www.flickr.com/photos/dal_lu/327257385/
今回は甲子園球場についてお話しさせていただきたいと思います。
甲子園球場の住所とアクセス
兵庫県西宮市甲子園町1-82
阪神梅田駅から 神戸元町駅行きに乗り特急で13分
神戸三宮駅から 大阪梅田駅行きにのり特急で18分
大阪難波駅から 阪神なんば線にのり快速急行20分
甲子園球場のデータ
https://page.line.me/enjoy_koshien
<開場>
1924年(大正13年)8月1日
両翼95m
中堅118m
左右中間118m
敷地面積:54,203.54m2総面積:約38,500m2(2007年までの公称値39,600m2)
グラウンド面積:約13,000m2(2009年より、
2007年まで実測値13,500m2、公称14,700m2)
スタンド面積:約22,600m2(2009年より、2007年まで
実測値20,800m2、公称24,900m2)
その他(スコアボード棟など):約2,900m2
収容人数:47,808席(内野:28,765席、外野:19,043席)
2009年 - 2011年 → 47,757席(内野:28,714席、外野:19,043席)
2012年 - 2013年 → 47,541席(内野:27,498席、外野:19,043席)
2014年 - 2015年 → 47,508(内野:28,465席、外野:19,043席)
車椅子席は総数31席。
内野、土
外野、天然芝
甲子園球場の歴史と使用について
http://www.asahi.com/sports/koshien/100years/histo...
甲子園球場は1924年(大正13年)に
全国中等学校優勝野球大会の開催を目的として作られた野球場であり、
日本で初めての大規模な多目的野球場でありました。
現在はプロ野球の開催を中心に様々か用途があります。
高校野球では全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)や
選抜高等学校野球大会(春の甲子園)が戦前から行われました。
この高校野球は歴史がある上、人気もありますので
「甲子園と言えば高校野球」、「高校野球と言えば甲子園」と
言う人も多く存在します。
大学野球では関西六大学野球連盟や関西学生野球連盟の
リーグ戦の一部が行われていますが、
社会人野球や小中学野球はほとんど行われません。
またアメリカンフットボールの全日本大学選手権の決勝戦である、
甲子園ボウルも毎年開催されています。
まとめ
2007年の改修以降、甲子園球場は上記で述べたように両翼は95m,
中堅は118mとなっていますが、2007以前は
両翼96m、中堅120mとなっていました。
甲子園球場は非常に歴史のある球場であり
また球場の広大さやライト側から吹く浜風の影響で
最もホームランの出にくい球場の一つです。
最後まで読んで頂き有難うございます。